天理教語学院は、海外の道の子弟育成を目指して1958(昭和33)年に創設された天理大学選科日本語科が、天理大学の改革に伴い、1981(昭和56)年に移行した天理大学別科日本語課程と、同時に新設された同外国語課程の母体とその精神を受け継ぎ、1994(平成6)年4月、新たに各種学校として生まれ変わった語学学校である。
天理教語学院は、留学生を対象とした日本語科、おやさとふせこみ科、そして、海外伝道を目指す学生を対象とした伝道語学科、伝道実習科の4科で再出発し、以来、海外布教の道を支える人材を輩出してきた。
2010(平成22)年4月、伝道に必要な知識や技能を少しでも身につけたいと願う様々な教友の声に応えるため、伝道語学科と伝道実習科を休止して、その内容を発展継承させた「海外伝道支援プログラム」を立上げ、現在に至っている。