インド

インドで活動する「竹の子の会」

【竹の子の会とは?】
 「竹の子の会」とは、世界一れつ兄弟の教えに基づき、天理教北洋大教会海外部、天理教インド・ミッション・チャリタブル・トラストが一体となり、運営さ れている 非営利の援助機関です。
【なぜ、このようなプランを?】
 発展途上国と呼ばれる国に共通することですが、家庭の貧困からくる栄養不足、飢餓などの生活環境では、当然子供の教育まで手が回るべくもありません。貧 しさゆえに学校に行けない子供達の教育援助を趣旨とするもので、言い換えますとインド版一れつ会扶育制度です。竹の子の会は一時的な援助ではなく、その子 供達が生かされている喜びを知り、自立するための意欲を持ち、やがては地域の発展に貢献する人材になってもらいたいという趣旨によるものです。

文具の贈呈を受ける子供たち

ぎゅうぎゅう詰めの教室で、あふれる笑顔

——————————————————————————–

インド西部地震被災者支援

 2001年1月26日インド西部グジャラート州をマグニチュード7.9の大地震が襲った。崩壊した村は900ヵ村、死者は推定十万人以上に上った。イン ドの国内外から被災地に援助の手がさしのべられたが復興の順調に進んだ都市部と比較して人口2千人~5千人規模の村への対応は実にずさんきわまりない物であった。

 そこで当国際たすけあいネットでは救援活動として行政からの援助が十分ではない村での小学校建築と小型ダム建築の計画を遂行した。

天理陽気スクール建設

 翌2002年、アマラ県ラヴァルサル村に、「天理陽気スクール」が完成しました。これは現地NGO「ジャムナガール公共慈善協会 (Jamnagar Jilla Samaj Kalyan Sangh)」の協力を得て、1棟2教室が建築され、8月19日に開校式が行なわれました。

「天理ようきスクール」開校式

「天理ようきスクール」の教室

チェックダム支援

 また、すでに完成した二基のチェックダム(川をせき止める堤)により、シェークパット村、モカナ村では、井戸の水が涸れる事なく、村民に喜ばれていま す。

 この地域では、国際たすけあいネットの他にも岡山教区、檪本分教会、和歌川分教会などがチェックダム支援を行ないました。集中的にダムを作ったバラ チャリは雨季(6月)に入り、一度雨が降っただけです。しかし、そのまとまった一度の雨で、チェックダムに水が溜まり、それが地下の水源にしみ 込み、今でもその水が井戸から汲み上げられています。今までにないことで、チェックダム設置の効果がはっきりと現れています。

 この水は飲料水の他、農業用水としても使われ、畑には綿花、菜種、ピーナッツが青々と茂っています。

完成したチェック・ダム

関連情報

・インド西部地震被 災者支援:学校建築

 インド、グジャラート州の被災地に「天理陽気スクール」が、完成し、2002年8月19日に開校式が行われました。

・広島教区青年会、 岡山国際救援委員会:インド医療支援、現地視察

 2002年、広島教区青年会、岡山国際救援委員会は合同で神の愛宣教者会(MOC)を通じ、インドに医療、文具支援を行いました。そして救援物資の贈呈 と今後の活動の勉強の為に、両教区の青年4名がカルカッタ、ボンベイ、ジャームナガルの四カ所を視察しました。

Comments are closed.